学生必見!就職にも活かせる資格まとめ

今のうちにやっておく事

社会人になると大学生の時とは生活リズムやサイクルが大きく変わります。
なんとなく毎日を過ごしてしまう事もありますが、今しかできない事はたくさんあります。
その一つが資格取得です。

資格の選び方

大学生といっても1年中暇なわけではありませんし、時間があっても無限ではありません。
限られた時間を有効に使うためには、短期で取得可能な資格を選ぶのもポイントです。
資格といっても種類がありますが、通信講座で学べて在宅で受けられる試験というのもあります。

比較的取得しやすいと言われる資格でも、それなりの知識は必要ですから勉強する時間も必要ですし、合格率が高くても基準を満たしていなければ不合格となります。
この場合は敢えて苦手分野に挑むよりも、得意分野の資格を選ぶ方が合格率は高くなるのです。
大学生でも時間は限られていますから、確実性を重視します。

せっかく取得するなら、実用性がある資格を狙ってみましょう。
こちらのサイトでも、実用性がある資格について詳しく説明しています。
>>資格試験パーフェクトガイド

趣味でたくさん資格を取得する人もいますが、履歴書に記載できるかどうかも見極めポイントです。
履歴書にも記載できて、将来役立つ可能性がある資格を紹介します。

学生に人気の資格

学生のうちに取っておいて良かったと思われる資格を紹介します。
医療事務、動物看護師、ネイリスト、食育、簿記、心理カウンセラーは、女性に人気の資格ですし、将来への足がかりにする事ができます。

地方公務員上級、教員試験、宅建は男性に人気がありますが、中には簡単に取得できない資格もありますから、受験資格や試験日などもチェックしておきましょう。
何を選べばいいか漠然としているなら、とりあえず通信講座の資料請求をしてみましょう。

資料請求は無料ですし、好きな受講をいくつか選べます。
興味が持てそうな資格を選んで、内容や受講料を確認してから決めるのも良い方法です。
複数の通信講座があるので、それぞれに資料請求できます。

就活に役立つ資格

就活において資格が結果に有利になるとは限りませんが、資格を持っている事が知識やスキルのアピールになる事はあります。
実用性で言うと、簿記、TOEIC、MOS、ITパスポート試験、ファイナンシャルプランナー、医療事務、薬剤薬局事務、公認会計士、宅建主任者がおすすめです。
実用性がありますし、将来独立を考えている人には役立つ資格です。
特に外資系企業はTOEICの点数を採用基準に設けていることが多いので、外資系企業に興味がある場合は早い段階で英語を勉強しておきましょう。
大学生には、好きな時間にレッスンが行える、オンライン英会話がおすすめです。

高齢化社会に伴い、今後需要が伸びる可能性が高い資格もあります。
栄養管理士、福祉住環境コーディネーター、ケアマネージャー、などは今後高齢化社会において成長が見込まれていますから、将来進みたい分野なら資格を持っていると有利になるでしょう。
ただし資格は他にも種類がありますし、通信講座でも受講料はかかります。
失敗しないように、十分考えてから決めてください。

関連記事▶「安定志向の人必見!公務員の種類と試験の内容を紹介