勉強だけではない
住んでいる地域による違いもありますが、義務教育を終え、高校に進学し、その後大学に進学する場合、大学までは受験勉強や部活で、あまり友達と遊ぶ事ができない人もいます。
希望する大学に進学するためにいろいろな犠牲を払う分、大学に受かったら思い切り羽を伸ばそうと考えてしまうのも無理ありません。
友達作りにはサークルがおすすめです。
友達をサークルで作りたい
大学でとにかく友達をたくさん作れるサークルを知りたいという質問です。
大学に入学すると、サークルがたくさんあって何を選べばいいか迷ってしまいます。
入学式にはたくさんのサークルから勧誘されますが、せっかく入るなら友達がたくさんできるサークルを選びましょう。
ここではサークル選びのポイントを紹介します。
サークル選びのポイント
入学式の日に山のように貰うサークルのチラシは一応全部とっておきましょう。
配ることはせず掲示板や校内にチラシを置いているサークルもありますから、目に付いたチラシは念のため全て貰っておきます。
いろいろなチラシを見て、あまり興味が持てないところは除外して、よさそうなところをいくつか残します。
チラシには必ず活動日や活動している場所が書いてありますから、参考までに見に行ってみましょう。
入るかはいらないかは別にして、どんな活動をしているのかがよくわかります。
入ってみたいと思えたらチラシに書いてある連絡先に問合わせます。
サークル毎の違いはありますが、説明会がある場合は参加してみましょう。
ただしこの方法で理想のサークルが見つかるとは限りません。
嫌なら辞めればいいのですが、なかなか辞められない場合もあるので、慎重に選ぶのがポイントです。
見学や仮入部があると気軽に参加できますし、嫌な時は断りやすいです。
おすすめのサークル
なかなか良いサークルが見つからない場合は、おすすめの上位3つのサークルから探してみてください。
1位スノボ&スキーサークル
2位ボランティアサークル
3位球技まとめサークル
この中から探してみましょう。
まず球技まとめサークルは、日替わりで違う球技をするサークルです。
ひとつにこだわらずいろいろな球技を楽しめますし、スポーツ好きが集まるから、同じ趣味や目的を持った友達ができます。
男女の差はあまりなく、同じ趣味を持つ同士自然に話が盛り上がります。
ボランティアサークルは、その名の通りボランティア活動を行うサークルです。
介護施設や児童施設などいくつかの施設で活動します。
将来幼稚園の先生や保育士になりたい人、看護や介護の仕事に就きたい人、学校の先生になりたい人におすすめです。
どの大学でもおそらく人気ナンバーワンなのが、スノボ&スキーサークルでしょう。
人数も多いですし、男女の差もあまりないから出会いの場としても人気があります。
実際にスノボやスキーをするのは冬だけですが、雪が無い季節は夏休みを利用して海外に行く事もできますし、代わりにお花見、海やプール、紅葉など季節ごとに楽しみ方変わるのも魅力です。
スノボやスキーが得意なら、サークル内でも目立つ事間違いなしです。