夏にオススメなバイトTOP5!夏休みを利用してがっつり稼ごう♪

夏ならではのバイト

大学生はバイトをする機会も増えますが、夏休みは休みの中では最も長く、夏しかできないバイトもたくさんあります。長い休みがある時にしか行けない海外旅行に行くにも、お金が必要ですから前半はバイトを頑張るのもいいかもしれません。

夏といえば海やプールが賑わいますし、海の家は夏ならではのバイトです。ただし海の家のバイトは募集人数に制限があるので、早めに探しておくのがいいかもしれません。採用されてきちんと仕事をこなせば、来年の約束も取り付けられる可能性はあります。海という場所と夏休みという開放感もあって、出会いが多いのも人気の理由です。

海やプールは夏ならではのものですが、泳ぎに自信がある人はライフガードやプールの監視員というバイトがあります。ただし事故を未然に防ぐ事が大切ですから、常に監視をしなくてはいけませんし、何かあった場合は冷静に対応できる判断力と責任感が求められます。万一の時は自ら救助に向かいますので、泳ぎと体力に自信がある人に向いています。

夏休み期間中におすすめのバイト

大学生の夏休みは、最長で2ヶ月程度の期間となりますが、すべての期間をバイトに費やす学生は少なく、おおむね1週間から2週間程度で集中的に働けるバイトに人気が集まっています。

お中元販売のバイト

夏はお中元の季節であるため、この時期限定で募集人数も増えます。流通センターでの梱包や仕分けや配送、デパートのお中元コーナーで接客や販売などいくつか種類に分かれているため、好みの仕事を選びましょう。

流通センターでの梱包や仕分けは、服装自由という事が多いので普段着でもOKです。配送は車の免許があると優遇されますが、ない場合は助手としての仕事になります。デパートでの接客や販売は、目まぐるしい忙しさですが、クーラーが効いたデパート内で出来る仕事ですし、休憩時間にはデパ地下で美味しい物を食べる事もできます。

ちなみに、お中元とは反対に冬はお歳暮のバイトがあります。仕事の内容はお中元と殆ど同じですが、働く季節自体は真逆であるため、こちらは防寒対策を怠らないようにしましょう。

リゾートバイト

夏休みは期間が長いので、思い切ってリゾート施設でバイトをするのもおすすめです。

リゾートにあるホテルや民宿でのバイトになりますが、北海道や沖縄など普段行けない場所でバイトができます。バイトが終わったら自由時間に外出や観光もできますし、大学生が集まるので出会いのチャンスも増えます。

また、他のバイトとの大きな違いは住み込みでバイトをすることです。バイト仲間と友達になれるというメリット以外にも働いている期間の支出が減るという嬉しいメリットもあります。

例えば、下記のような例もあります。勤務期間中は、寮や食費、光熱費が無料になるため、特に一人暮らしの方は実際に手元に残るお金が多くなるでしょう。都会に比べて時給が低い地方のリゾート地においても、支出を考慮すると得というケースも少なくありません。

■Aさん
収入:時給1,200円×8時間×23日出勤=220,800円
支出:家賃6万円、交通費1万円、食費4万円、雑費3万円
→残金80,200円

■Bさん
収入:時給900円×8時間×23日出勤=165,600
支出:家賃0万円、光熱費0万円、食費1万円、雑費4万円
→残金115,600円

ビアガーデンのバイト

夏といえばビールが美味しい季節です。そんなビールを堪能できるビアガーデンは、夏限定のバイトです。

接客、調理場、カウンターなど仕事内容はいくつか分かれますが、夕方から夜にかけてオープンするので時給が良い事から人気があります。昼間の時間は別の事に使いたいという方にはおすすめです。

ちなみに、9月に入っても続いているビアガーデンはありますが、この場合も夕方からなら学校が終わってからでもバイトできます。夏の間にお金を使い過ぎてしまった…という人には最適かもしれませんね。